「犬猿の仲」「水と油」どちらも互いに仲が悪いことを表す言葉です。これを現代版にしたものが「ITエンジニアと営業」という言葉なのかもしれません。これから皆さんがIT業界の研究を進めていくにあたり、ITエンジニアと営業が仲が悪いというエピソードはよく耳にすることになるでしょう。同じ会社で働く人たちなのに、なぜITエンジニアと営業は仲が悪いと言われているのでしょうか?そもそも本当に仲が悪いのでしょうか?そこで今回はITエンジニアと営業の関係性について、現場で見てきたリアルな事実をご紹介しようと思います。
ITエンジニアと営業は本当に仲が悪いのか
さて、結論から入りましょう。ITエンジニアと営業は本当に仲が悪いのでしょうか?その答えはYesです。もちろん、そのような会社ばかりではありません。ただし、ITエンジニアと営業の関係性があまり良くない企業が非常に多いのです。実際に私が働いていた企業でも、ケンカをするまでではないものの、互いに意思疎通が上手くいっていないと感じることは多々ありました。
また、世の中にたくさん存在しているIT企業でも、同様のことが起きている傾向にあります。一体なぜこのようなことが起きてしまうのでしょうか。そこにはITエンジニアと営業の様々な違いが原因として考えられます。
この続きを読むためには【無料会員登録】が必要になります。
会員登録後はNTTグループやリクルートなど、人気企業の就活に役立つES回答例や企業研究コンテンツがあわせて閲覧可能です。
無料会員登録はこちら
ログインする