IT企業のインターン最新情報は下記ページからご覧いただけます。
IT業界のインターンシップインターンシップは夏や冬など、大学の休暇期間中に短期間で行われるものが主流となっています。しかし中には、数ヶ月から1年にわたる期間で行われる、長期インターンシップもあります。そして長期インターンシップに参加する際には、一般的なインターンシップとは異なるポイントがあります。どのようなポイントがあるのか、解説していきましょう。
目次
長期インターンシップとは?
長期インターンシップとは、単に一般的なインターンシップの期間を長くしたものではありません。両者には大きな違いがあります。ここでは長期インターンシップの特徴について、説明していきます。
実戦力が試される
一般的なインターンシップでは、セミナーやワークショップの形式を取る場合が多いです。また仕事の現場そのものに触れる機会があったとしても、体験や見学といったものにとどまることが通常です。これに対して長期インターンシップでは、実際に業務が行われている現場で、社員といっしょになって仕事をすることになります。インターン先によっては、一部の業務を任される場合もありますから、責任も重くなります。あなたの働きが、企業業績に影響を及ばす場合もあるでしょう。このため、長期インターンシップの採用基準は一般的なインターンシップよりも、高めに設定される場合があります。
この続きを読むためには【無料会員登録】が必要になります。
会員登録後はNTTグループやリクルートなど、人気企業の就活に役立つES回答例や企業研究コンテンツがあわせて閲覧可能です。
無料会員登録はこちら
ログインする