「あなたは信頼に値する人間ですか?」と聞かれたらどう答えますか?信頼できるという答えをする人もいれば、少し自信がないという答えもする方もいるでしょう。「信頼」という言葉自体が一定の基準があるわけではないため、受け取る個人によって差が生まれてしまうのは仕方がない事かもしれません。ですが、インターネットが高度に発達し、様々な個人情報がオープンになった今、個人の信用度も「見える化」できる時代が既に来ています。そこで今回は「信用スコア」について考察します。
信用スコアとは何か
社会に存在する様々なサービスについて、悪意に満ちた利用者が溢れたらどうなるでしょうか。例えばあなたが不動産屋さんだとして、物件を人に貸す場合、問題を起こすような利用者、あるいは退去時に部屋が悲惨な状況になっていることが容易に想像できる人は、なるべく入居させたくないはずです。
また、最近では無人コンビニや無人スーパーといった検証を行う店舗がちらほらと出てきていますが、大多数の日本人は店員さんがいないからといって商品を盗もうとする人は少ないはずですよね。そういう人が大多数なのであれば、既存の商店も営業が出ないほどの大打撃を食らっているはずだからです。ですが、実際に私たちの町へそれらが展開される頃には、簡単に万引きができない仕組みを取り入れたものとなっていることでしょう。
この続きを読むためには【無料会員登録】が必要になります。
会員登録後はNTTグループやリクルートなど、人気企業の就活に役立つES回答例や企業研究コンテンツがあわせて閲覧可能です。
無料会員登録はこちら
ログインする